ドラッグストア業界には数社の大手上場ドラッグストアチェーンがありますが、その中で第2位(2018年度)の売上高を誇るのがツルハホールディングスです。
北海道旭川市で創業し、北海道を中心に店舗数拡大、関東、東北へと拡大し、同業界のドラッグストアチェーンを買収しながら店舗数2,000を超える企業に成長を遂げてきました。
くすりの福太郎やウォンツ、ウェルネス等もツルハホールディングスのグループ会社です。
そんなツルハホールディングスの株主優待は、商品券に加えて家計に嬉しい割引カードがもらえます。
この記事では使用方法や詳しい内容をご紹介していきます。
ツルハHD(3391)の株式情報
権利確定日:5月15日
株価は過去を見ても10,000円前後となっています。
株主優待をもらうためには最低100株が必要になりますので、最低投資額は100万円以上と少々ハードルが高くなっています。
株主優待の権利確定日は毎年5月15日。末日じゃないので注意してください。
配当は年2回、2018年度実績は1株148円で、配当利回りは約1.3%です。
4年連続の増配となっていますので今後の配当にも期待ですね。
ツルハHD(3391)の株主優待
ツルハの株主優待は(1)ツルハで使える商品券やツルハの商品と(2)株主優待カードです。
(1)株数に応じてツルハグループで使える「株主ギフト券」
100株以上・・・2,500円相当
1,000株以上・・・5,000円相当
2,000株以上・・・10,000円相当
(2)お買い物時に提示することで5%割引になる「株主優待カード」
ちなみに株主ギフト券を「交換申込書」と一緒に返送することで商品券と同額相当のツルハブランド商品詰め合わせやカタログギフト等と交換することができます。
近くにツルハグループの店舗がない人やあまりツルハの店舗を利用しない人にも嬉しい制度ですね!
また、3年以上株を保有している人には長期保有特典として、上記の優待に加えてツルハグループで使える1,000円相当の商品券が追加されます。
株主優待カードの使い方
ツルハ株主優待カードはお会計時に提示することでお買い物金額から5%が割引になる特典カードです。
レジでお会計をするときに他のポイントカードと一緒に出すだけで5%割引になります。
お客様感謝デーとの併用も可能!
ツルハドラッグの店舗で毎月1日、10日、20日に開催されている「お客様感謝デー」はポイントカードを提示することでお会計金額から5%が割り引かれるお得な日です。
なんと株主優待カードはお客様感謝デーとの併用が可能です。
お客様感謝デーに株主優待カードとツルハポイントカードを提示すれば、お会計金額から10%が割引になります。
同様に毎月15日から17日に開催される「シニア感謝デー」(60歳以上の人が5%割引になる日)についても株主優待カードの併用が可能です。
ツルハドラッグのツルハのサービス お客様感謝デーについてご確認いただけます。…
まとめ
ツルハホールディングスの株主優待は商品券に加えて、普段のお買い物が割引になる株主優待カードがもらえます。
月にツルハで15,000円買い物をする人は、年間で9,000円の割引を受けられますので、商品券に加えて優待利回りは1%を超えてきます。
普段の買い物をツルハで行っている人にとっては普段のお買い物から割引になる大変お得な優待といえますね!
ツルハの株主優待で普段のお買い物をお得にしましょう!