ニトリは家具や暮らしの商品が安く売っていて便利ですね。
「お、ねだん以上。」というキャッチコピーも頷ける商品たちですが、ベッドや机、ソファなど大物は安いニトリでもやはりお値段が張ってきます。
そんなとき、ニトリの商品をお得に買う方法をご紹介します!
ズバリ!株主優待券を使うと安く買えてお得!
ニトリでオトクに買う方法!それはズバリ、株主優待券を使うことです!
株主優待券はニトリの株を持っている人に送られてくる割引券で、購入金額の10%が割引になるといものです。
ただし株主優待券1枚あたり上限は10万円です。
10万円以上の買い物をする場合は、10万円毎に1枚使わなければならないということになります。
株主優待情報|ニトリ公式サイト
https://www.nitorihd.co.jp/ir/shareholder/treatment.html
株主優待券の手に入れ方
株主優待券はニトリの株を100株買うと5枚の優待券をもらえます。(1年以上継続所有の場合は10枚。)
現在(2019年6月28日時点)、ニトリの株は1株14,280円ですので、100株買うには142万円ほど必要になります。
優待目当てに買うにはなかなか高額ですね…。
また、5枚や10枚も株主優待券をもらってもなかなか使い切るのは難しいのではないでしょうか。
そういう方のために、ニトリの株主優待券はヤフオクやラクマなどのオークションサイトやフリーマーケットサイトで数多く出品されているので、そこで購入することもできます。
最近の相場としては大体1,200円~1,300円程です。
株主優待券の金額の10倍の値段(12,000円~13,000円程度)以上の買い物をする予定のある方は事前にオークションサイトで購入しておくとお得になる計算になりますね。
株主優待券の使い方
手に入れた株主優待券はレジでの会計の際、店員に渡せば購入金額の10%分の金額が割引になります。
割引後の金額にニトリのポイントも1%分、きちんと付与されるので安心です。
また、割引後の金額をクレジットカードで支払うことももちろん可能です。
株主優待券使用の注意点として、株主優待券は1枚当り購入金額10万円までの適用となります。
株主優待券を1枚しか持っていなければ、10万円以上の買い物をしても割引額は1万円で頭打ちです。
ただし、10万円以上の買い物をする場合は複数枚、株主優待券を使えばきちんと購入金額の10%が割引になります。
(2枚使って20%引きにはならないので注意!)
たとえば25万円分の買い物をする場合、使う株主優待券が1枚の場合は10,000円引き、2枚の場合は20,000円引き、3枚の場合は25,000円引きとなります。
また、株主優待券は実店舗のみで使えて、ネットショッピングでは使えません。
ご注意ください。
購入した株主優待券は使えるの?名前記入欄はどうすればいいの?
株主優待券の裏面を見ると、株主優待券は「株主様に限りご使用いただけます」と記載されています。
ですが、ニトリの株主優待券は使用の本人確認されることもないため、株主以外も利用することができます。
ただ、あらかじめ裏面に使えないことが書いてありますので、購入した株主優待券が使えなくても自己責任となります。
表面に氏名の記載欄がありますが、氏名を書いていなくても普通に使えます。
私もいつも無記名で使っていますが、一度も名前を書いてくださいと言われたことはありません。
今後、株主優待の制度変更等で転売の券を使えなくなる可能性もあるので注意してください。
株主優待券を使わない場合は楽天市場かYahoo!ショッピングで!
ニトリは楽天市場やYahoo!ショッピングにも店舗と同様の商品を出品しています。
株主優待券が届くのを待てないような急ぎの場合など、株主優待券なしででニトリの商品を買う場合は、楽天市場、Yahooショッピングを使うのが断然お得です。
店舗で購入する場合のポイントはニトリポイント1%とクレジットカードのポイントくらいですが、ネットで買うと条件を満たせば10%以上のポイントゲットも可能です。
楽天市場のお買い物マラソンの実施時期であれば、SPUなどを駆使すれば30%以上のポイントを獲得することも可能です。
その場で値引きになる株主優待券とは違い、後日使えて期間限定のポイント還元ではありますが、他のものを買う予定があればネット購入のほうがお得になることもありそうです♪
皆さんは楽天カード使ってますか?楽天カードはポイントがザクザク貯まる年会費無料のカードの中ではダントツおすすめのクレジットカードです!「CMでよく見かけるけどよく分からない」という方はぜひこの記事を読んで、楽天カードを作って[…]
まとめ
引越しや子供の進学などの節目には家具を数多く買う場合も多く、ニトリの「お、ねだん以上」の家具は大変お買い得です。
そのお買い得な家具をさらに10%割引で買える株主優待券はすごいですね。
株主優待券はインターネットでも買えるので、大物を買う予定のある方は必ず事前に株主優待券を用意しておくようにしましょう。