DCMホールディングスは北海道から九州まで全国670店舗を超えるホームセンターを展開する企業です。
北海道においてはDCMホーマックが150店舗超と多店舗を展開しています。
ホーマックのほかにも、中部地方を中心に展開するカーマ、青森・秋田・北海道に展開するサンワ、近畿以西に展開するダイキもDCMホールディングスの一員です。
そんなDCMホールディングス共通でポイントを貯められるポイントカードが「マイボ」です。
「マイボ」ではポイント(ボイポ)が貯まりますが、ポイントカードの手に入れ方、登録の仕方がわかりづらい!
このページではマイボ(ポイントカード)にポイント(ボイポ)を貯めるまでの手順、ポイントの使い方、電子マネー(ミーモ)との関連等を説明していきます。
マイボ・ボイポ・ミーモとは?
マイボ、ボイポ、ミーモはいずれもDCMホールディングスが独自に展開するポイントプログラムに関連するワードですが、なじみが無く、覚えづらいのでまず確認しておきます。
ボイポ ・・・ マイボ上で貯まるポイントの名前
ミーモ ・・・ DCMホールディングスで利用可能なプリペイド式電子マネー
ポイント(ボイポ)を貯めるまでの手順
① マイボサイトから会員登録
DCMグループ共通の会員サービスです。お支払方法に関係なくポイントがたまります。…
② マイボサイトまたはマイボアプリからバーコードの表示
ポイント(ボイポ)の貯め方・使い方
ステージ | 直近365日間の 利用金額 | 還元率 |
基本ステージ | 5万円未満 | 0.5% |
2倍ステージ | 5万円以上 | 1% |
4倍ステージ | 10万円以上 | 2% |
6倍ステージ | 20万円以上 | 3% |
8倍ステージ | 30万円以上 | 4% |
ポイント(ボイポ)の使い方
貯まったポイントは会計の都度、1ポイントから利用できます。
会計のときに「ポイント使います」と言うだけで1ポイントから利用できるのは嬉しいシステムですね。
ミーモはただのプリペイド電子マネー!※特別にポイントは貯まりません!
ミーモはDCMグループで利用できるプリペイド式の電子マネーです。
DCMホールディングスの各店舗のレジで現金から、マイボサイトでクレジットカードからチャージが可能です。
ただし、チャージした電子マネーは5年間の有効期限がついています。
また、ミーモを利用したからといってボイポの還元率がアップしたり、別のポイントが付与されるものではありません。
2020年以降各種電子マネーにも対応予定との発表もありますので、お得にポイントが貯まる、他の支払い方法を選択したほうが良いでしょう。
家族には嬉しいグループ機能!
家族それぞれで買い物をする場合、それぞれがポイントカードを作ってしまい、バラバラでポイントが貯まっていくということはありませんか?
マイボにはグループ機能があり、ボイポ(ポイント)とステージ判定のための利用金額を一緒に貯めることができます!
親となるアカウントでマイボサイトにアクセスし、メールアドレスと生年月日でグループメンバーの招待を行うことができます。
気付いたら夫の分のポイントが失効していた・・・なんてこともありますよね。
みんなで一緒のアカウントにポイントを貯められるのは嬉しい機能です。
まとめ
ホーマックなどのDCMホールディングスの展開するホームセンターで貯められるポイントシステムについて紹介してきました。
マイボは2019年6月にスタートされたものの、店舗でマイボの作成を薦められることも少なく、あまり知られていない印象です。
ですが、マイボは簡単に利用登録ができ、還元率も決して低くは無いポイントシステムです。
最近では日用品から食料品までなんでも揃うホームセンター。
お得に買い物をするためにも、マイボを活用してポイントを貯めましょう!